介護職員・福祉職員の処遇改善加算の助成金取得後に注意が必要なこと
介護職員・福祉職員の処遇改善加算の助成金取得後に注意が必要なことをご紹介します。
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。
ソーシャルボタン
こちらの記事も読まれています。
【解説】CareTEX福岡2018 専門セミナー「介護事業所の経営者・施設長必見!人材定着と組織力強化のための職場改善のポイント」の担当講師による解説② ※この記事は、前回の続きです。前回の内容をご覧になっていない方は、是非そちらもご確認ください。 セミナー資料のダウンロードは以下をクリック ⇒(資料1/2) ⇒(資料2/2) 人的経営基盤の確立・強化でベースとなる取り組みは人材の育成となります。 業種業界を問わず人は社会人になり、なんらかの […]
離職率を効率的に改善するためのポイント③ 前回は、 離職理由の3位~5位は 「法人や施設・事業所の理念や運営のあり方に不満があったため(18.6%)」 「他に良い仕事・職場があったため(18.2%)」 「自分の将来の見込みが立たなかったため(17.7%)」 3位~5位の本質的な課題は共通しており、ひとまとめに捉え直せば離職理由のダントツ1位であること。 […]
CareTEX福岡2019 専門セミナーに登壇いたしました。 CareTEX福岡2019 2019年7月3日および4日にマリンメッセ福岡でCareTEX福岡2019が開催されました。 九州では昨年が初開催でしたが、今年も引き続き開催された形です。 大雨の懸念もありましたが、幸いなことに天候に恵まれました。 イベントの様子 同イベントでは、介護用品、機器、ソフトウェアなど様々な介護関連サービスの展示がされておりま […]
人事業務を自社で行うor外注に依頼するのはどちらが会社にとって得なのか!?人事や労務に精通する社労士が解説 準備中です。
CareTEX福岡2018に登壇「介護事業所の経営者・施設長必見!人材定着と組織力強化のための職場改善のポイント」 スペック経営事務所のメンバー、佐藤康弘氏がCareTEX2018福岡に登壇します。「介護事業所の経営者・施設長必見!人材定着と組織力強化のための職場改善のポイント」として人材定着と組織力強化のための職場改善のポイントについてお話しします。 単に事業所内のマンパワー不足の問題を解決するための講話ではなく、職員を辞めさせないのではなく、辞める必要のない組織風土と組織体制の構 […]
離職率を効率的に改善するためのポイント① 私事ですが、先日、体調を崩して掛かりつけのクリニックに行きました。 通院し始めて3年ほど経ちますが、自分の体調について最初に意見を訊くのは、そのクリニックの先生と決めています。 受付で診察待ちをしている間に、「なぜそこまでの信頼を置くようになったのか?」を改めて考えていたのですが、診察室に呼ばれて診察を受けているときに答えが出ました。 & […]