キャリアパス【処遇改善加算】 - 福岡県福岡市 中小企業向け人事制度・評価制度のコンサルティングチーム キャリアパス制度導入 | 合同会社スペック経営研究所(SPEC経営研究所)

career-pass

キャリアパス【処遇改善加算】

キャリアパスとは、職場でのステップアップ(キャリアアップ)の仕組みの事です。例えば、入社して何年目にリーダーになり、給与はいくらアップする…といった具合です。
具体的なキャリアパスが明示されていると職員も将来の目標が立てやすくなります。頑張りが評価されていると感じると、職員のやる気はアップします。あなたの事業所はキャリアパスが明確になっていますか?

職員の現状は把握できていますか?

「(大変な仕事だけど、)入居者様との触れ合いに喜びを感じる」
「(大変な仕事だけど、)頑張った分ステップアップ出来るのでやりがいを感じる」
「(大変な仕事だけど、)見合っただけの給料が支給され、休日を趣味を満喫できる」
キラキラと輝く介護職員は、大変な事は承知の上で、きちんと働く為のモチベーションを保っています。

「人間関係」「労働条件」「給料支給額」‥経営者の皆様、事業所の「収支管理」「入居者数」以外の動きを把握していますか?職員のやる気を維持する為に、働く職員の現状を把握することは大切です。

介護職員がやる気になる給料アップ、労働条件の仕組みとは?

事業所開所時に作成して以来、労働条件を一度も改定していない。という方も多いと思います。働く職員の現状を把握し、それらを反映させていくことが、職員が辞めない事業所への第一歩です。

労働条件を見直すことで職員も喜び、さらに国や市からの助成金で事業所も助かる「介護職員処遇改善加算」は既に申請されていますか?また、申請されている方は、最高額の37,000円/人(H30年現在)を受給していますか?この申請が通ると、介護報酬が増額され、事業所の収益増・社員への給料を増額させることが可能です。

介護職員処遇改善加算とは?

介護職員処遇改善加算とは、「職員のステップアップの仕組みを整える」「職員の為になる設備を購入する」など、定められた4つの項目に該当する改善を計画・実施し、それを国や市に申請することで受け取ることが可能な助成金です。改善項目数に応じて、13,000円~37,000円まで4段階の設定があります。

ただ、改善項目を考えたり、介護職員処遇改善加算について職員や利用者様に伝えるなど、申請までのハードルは決して低くはありません。日々の業務で手一杯な方々は、我々のようなプロに頼るのも一つの方法です。

何百万もの高額な手続き料は不要ですし、簡単なご質問やご相談はメールや電話で無料で承ります。申請したことがない事業所様は、これを気にご検討いただければと思います。

ご相談・お問い合わせをお待ちしております。

092-555-2722

平日9:00〜18:00 (休・祝日を除く)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 【重要】福岡市介護事務効率化支援事業 第2弾セミナー開催報告【重要】福岡市介護事務効率化支援事業 第2弾セミナー開催報告 令和5年11月27日(月) 先日よりお知らせをさせて頂いておりました令和5年度介護事務効率化支援事業開幕第2弾セミナー 「成功事例&失敗事例の最前線ICT導入座談会」を開催いたしました。   前半の座談会には医療法人柏愛会の桑田伸枝、一般社団法人クオリティライフの井上雅之が登壇し、司会を務める弊社の主任コンサルタント佐藤康弘がICT導入に至るまでの経緯、 […]
  • 【解説】CareTEX福岡2018 専門セミナー「介護事業所の経営者・施設長必見!人材定着と組織力強化のための職場改善のポイント」の担当講師による解説①【解説】CareTEX福岡2018 専門セミナー「介護事業所の経営者・施設長必見!人材定着と組織力強化のための職場改善のポイント」の担当講師による解説① 過日(2018年7月3日~4日)開催されたCareTEX福岡2018で筆者が登壇したセミナーがおかげさまで大変好評を頂き、当日立ち見での聴講のご参加まであり、その後セミナーに参加できなかった業界関係者からセミナーに関する問い合わせも多数頂きましたので、当HPでセミナーの解説を数回に分けて記事にさせていただきます。   セミナー資料のダウンロードは以下をク […]
  • 「令和6年度介護事務効率化支援事業 特別セミナー」介護事務効率化のための新処遇改善加算徹底解説「令和6年度介護事務効率化支援事業 特別セミナー」介護事務効率化のための新処遇改善加算徹底解説 【セミナー内容】 総論 具体的な改正点 対応策 【講師】 西田行政書士事務所 西田雄一  福岡県内を中心に、障害者施設・介護施設・児童福祉施設の新規開業に伴う許可の取得をメインに行い、事業所の設立から運営まで幅広くサポートを行っている。 【事例発表会】 特別セミナー後には現在中の令和6年介護事務効率化支援事業の進捗報告会を開催致します。   […]
  • 何から手を付ければいいか分からないときに確認すべきポイント「離職率」何から手を付ければいいか分からないときに確認すべきポイント「離職率」 「付加価値率」「損益分岐点売上高」「労働生産性」…   組織の強みや健全性を測定する指標には様々なものがありますが、皆様が重視されるのはどんな指標でしょうか?   組織の価値観はもちろん、業種や業界によっても左右されるでしょうが、殊、介護福祉業界においては、常に「離職率」をチェックしておくことをオススメします。   […]
  • 【重要】福岡市主催「令和5年度介護事務効率化支援事業」第1弾セミナー動画配信【重要】福岡市主催「令和5年度介護事務効率化支援事業」第1弾セミナー動画配信 10月17日に福岡市主催「令和5年度介護事務効率化支援事業」第1弾セミナーを開催致しましたが参加できなかった方々にもご覧いただけるように動画配信をすることと致しました!! 第1弾セミナー概要 各地で介護事業所の労務改善に取り組むコンサルタントの佐藤康弘とICTを駆使し、介護記録に掛かる作業時間の大幅削減に成功した、一般社団法人クオリティ・ライフより的場宏一郎がICT導入に […]
  • 【お役立ち情報】CareTEX福岡’23に登壇しました!!【お役立ち情報】CareTEX福岡’23に登壇しました!! 2023年10月4日にマリンメッセ福岡にて開催されましたCareTEX福岡’23に弊社の主任コンサルタント佐藤康弘が登壇し、経営者向けセミナーとして「人口減少時代における介護経営の戦略化と組織運営 ~人材と組織能力向上がカギ~」をテーマにセミナーを開催しました。セミナーには多くの方にご参加頂き誠にありがとうございました。    […]
PAGE TOP