useful-info

【解説】CareTEX福岡2018 専門セミナー「介護事業所の経営者・施設長必見!人材定着と組織力強化のための職場改善のポイント」の担当講師による解説③

※この記事は、前回の続きです。前回の内容をご覧になっていない方は、是非そちらもご確認ください。

 

セミナー資料のダウンロードは以下をクリック

(資料1/2)

(資料2/2)

 

 

「能力を巡る介護業界の問題」

 

解説②では、人材育成のおける能力(スキル)の種類と考え方について述べました。

今回は介護業界における能力のとらえ方と問題点について記事にします。

 

業種業界を問わず、組織内で問題が発生したり、あるいは業績が落ち込んだり、思わしくない状況に陥っているときは、多くの場合、組織能力が低下しており様々な問題に対応・対処できなくなっている可能性が高いと考えます。

 

組織能力の構成要因には、テクニカルスキル・ヒューマンスキル・マネジメントスキルがあるわけですが、経営上の問題の要素として職員のヒューマンスキルの低下等が関係している事が決してすくなくありません。

介護事業所の専門性(テクニカルスキル)が問題でダメな状況になっていくより、組織力(ヒューマンスキル)が問題でダメになっていく場合がほとんどだと思われます。

 

これは他の業界や一般企業も同じです。

ですから他の業界の人材育成の戦略や夫々の企業の教育体系の中で、社員に習得させるべきスキルとしてヒューマンスキルを重要視しているのです。

つまり、組織人として自分はどうあるべきか、自社の中で自分がなすべき事ややらなければならないことなど組織の中での自分の立ち位置が明確になっており、その力を発揮するためには同僚などチームの力が必要であり、自分も他者の為に必要な一員であることを自覚していくことは、組織で仕事をしていく中で、非常に重要な事なのです。

 

そういうチームや仲間と仕事を成していく力が強ければ、どんな問題が発生しても乗り越えていくことができ、また未然にリスクをヘッジしていく事もできます。

 

皆さんの施設で、利用者やそのご家族から人気のある職員が必ずいると思います。

その職員は資格を沢山もっているから人気があるのでしょうか?

皆さんの施設で、同僚から信頼されている職員も必ずいると思います。

その職員は知識を沢山もっているから信頼されているのでしょうか?

おそらく、そういう職員は、その人柄や人間性、介護の仕事をする上での人間としての器のようなものに、利用者もご家族も同僚も惹かれて人気があり、信頼されているのだと思います。

 

そういう介護事業における人としての在り方などは、実務的なテクニカルスキルで学び取る事は難しく、ヒューマンスキルの教育の範疇なのです。

極論ではありますが、私などテクニカルスキルなどは、後付けでどうにでもなると考えております。

ヒューマンスキルの強い職員は、背中を押してあげるだけで、資格も取っていくでしょうし、専門性も上げていくと思います。

そういうモチベーションを持っている職員だと思います。

 

ところが介護業界では、人材育成の体系の効果的かつ本質的な整備が進んでおらず、その仕組みにヒューマンスキルの向上のためにメニューや計画は非常に少ないか、多くの場合は計画すらない状態です。

 

代わりにテクカルスキル系の研修は豊富であり、施設内でも学びの機会は多くあります。

これは本来介護事業の専門能力がなければ事業自体成り立ちませんし、国も必須の習得能力として課している事も関係しています。

 

しかしながら、経営や組織の現実は「人材格差が事業間格差」である事実があり、その人材育成の中で重要な位置づけのヒューマンスキル系の取組がなされていないのが介護業界の実態だと感じております。

 

依然、業界内で定期的に職員が利用者に対する不幸な事件や事故が発生しておりますが、私などは、介護や医療や福祉の専門スキルを活かす、使う事ができる人としての器が備わっているのか、専門職としてスキルアップしていくと同時に人として成長しているのかが気になるのです。

 

人は社会人となって仕事を始めて、組織が教育や研修もせずに勝手に自己成長していく事は稀なことです。

介護業界における人材育成に対する見方や考え方、仕組みや制度など介護事業経営において急務な取り組み課題であると考えるのです。

これは、職員本人のキャリアや職業人生に関わる事でもあり、その事実を職員側にも是非知ってもらいたいのです。

 

もちろん、ヒューマンスキル系はどちらかというと考え方や思いやモチベーション、ロイヤリティーなど精神面に関わる内容が多く、思いだけでは職員の能力は向上していきませんし、よりよい職業人として成長することは難しいので、それを支える仕組みが必要となります。

教育制度のほか、給与制度、人事基本制度、人事考課制度など、厚生労働省が強化、推奨している介護業界でいうところのキャリアパス制度がこれにあたります。

 

次回は、介護業界におけるヒューマンスキルの再構築について解説します。

 

 

記事署名:SPEC Labo. 佐藤康弘

ご相談・お問い合わせをお待ちしております。

092-555-2722

平日9:00〜18:00 (休・祝日を除く)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • caretex福岡2019 専門セミナーの御礼caretex福岡2019 専門セミナーの御礼 先日7月3日〜4日に開催された介護業界最大級BtoB商談展にて開催された専門セミナー(人事・教育コース)にて弊社チーフコンサルタント(佐藤)の講演が盛況のうち、無事終了したことを感謝とともにご報告致します。 講演の前半では、介護業界特有の経営・組織運営上の問題点の考察についてお話させて頂き、後半は福岡県や福岡市等行政側のコンサルタントとして指導や支援してきたノウハウのご […]
  • 令和3年度福岡市訪問介護事業業務効率化支援事業 実績報告令和3年度福岡市訪問介護事業業務効率化支援事業 実績報告 昨年度末にて、令和3年度福岡市訪問介護業務効率化支援事業は全て終了となりました。 新型コロナウイルスが流行する中での支援となりましたが、 有限会社であい様、麻生介護サービス株式会社アップルハート福岡南ケアセンター様は 自分達の課題解決に真摯に向き合われ、我々SPEC経営研究所のメンバーも大変感心させられる場面が多かったように思います。 今回の支援により […]
  • 離職率を効率的に改善するためのポイント③離職率を効率的に改善するためのポイント③ 前回は、 離職理由の3位~5位は 「法人や施設・事業所の理念や運営のあり方に不満があったため(18.6%)」 「他に良い仕事・職場があったため(18.2%)」 「自分の将来の見込みが立たなかったため(17.7%)」 3位~5位の本質的な課題は共通しており、ひとまとめに捉え直せば離職理由のダントツ1位であること。 […]
  • CareTex福岡2022に経営者向けセミナーに登壇しました。CareTex福岡2022に経営者向けセミナーに登壇しました。 昨年11月2日にマリンメッセ福岡にてCareTex福岡2022が開催され、SPEC経営研究所のチーフコンサルタントの 佐藤が【介護事業の経営改革は職員意識の改革から!「集団」から「組織」へと脱皮させる組織文化と制度づくり】 をテーマに講演を行いました。現在CareTex福岡の公式ホームページにて無料公開されておりますので、興味のある方は 下記のURLより無料会員登録後に […]
  • 【お役立ち情報】福岡福祉向上委員会様 Well-being向上活動のご紹介③【お役立ち情報】福岡福祉向上委員会様 Well-being向上活動のご紹介③ 令和5年度福岡市主催「介護業界全体のウェルビーイング向上推進事業」の研修第3弾 【ウェルビーイングな職場におじゃましま~~す!~老いも若きも幼きも活き活き・むくむく!~】 弊社と並行して福岡市の主催のもとウェルビーイング向上推進事業を進めていらっしゃる福岡福祉向上委員会様の 活動のご紹介です!!皆様チェックしてみてくださいね!!   講師:佐伯美智子氏 […]
  • 【お役立ち情報】CareTEX福岡’23に登壇しました!!【お役立ち情報】CareTEX福岡’23に登壇しました!! 2023年10月4日にマリンメッセ福岡にて開催されましたCareTEX福岡’23に弊社の主任コンサルタント佐藤康弘が登壇し、経営者向けセミナーとして「人口減少時代における介護経営の戦略化と組織運営 ~人材と組織能力向上がカギ~」をテーマにセミナーを開催しました。セミナーには多くの方にご参加頂き誠にありがとうございました。    […]
PAGE TOP