【解説】CareTEX福岡2018 専門セミナー「介護事業所の経営者・施設長必見!人材定着と組織力強化のための職場改善のポイント」の担当講師による解説②
※この記事は、前回の続きです。前回の内容をご覧になっていない方は、是非そちらもご確認ください。
セミナー資料のダウンロードは以下をクリック
人的経営基盤の確立・強化でベースとなる取り組みは人材の育成となります。
業種業界を問わず人は社会人になり、なんらかの会社に入社したあと、教育の研修も受けずに勝手に自己成長していくのは極めてまれです。
つまり、教育や研修など人材育成のベーシカルな取り組み無しに職員の成長は期待できないのです。
例えば、古典的な徒弟制度や師弟関係のある古い職人の世界(陶工とか宮大工とか噺家・・・)では、師匠の背中を見て、師匠の技を盗めというスタイルもありますが、これも実はOJT系の教育制度だったりします。
もちろん学ぶ側の職業観がかなり高く、モチベーションも耐性も強いものがあるからこそ成り立つ方法です。
一般の業界でこれを実施すると間違いなく早期の離職に直結してしまいます。
人的経営基盤の強化は、結果として組織能力の向上につながり、組織能力が向上している企業は当然強い会社・事業所と言えます。
つまり、強い会社・事業所とは人的経営基盤がしっかりした組織能力が高い状態を言います。
そして、組織を構成するのが職員ですので、当然全職員の能力を上げていく必要があります。
職員一人一人の力(能力)が低いのに組織全体の力が強い状態はありえないのです。
ちなみに全職員というのは、正規職員のみだけではなく雇用形態の区別無しに臨時職員もアルバイト職員もパートも派遣も契約も事業所の看板、名前で働く全ての職員を言います。
そして、向上させていく能力(スキル)とは一般的にいうところの3大スキルとなります。
1つ目が、テクニカルスキルです。
これは職員それぞれの職域で必要な専門性の能力です。
介護士としての専門性、看護師としての専門性、栄養士としての専門性、PTとしての専門性、事務職としての専門性を指します。
2つ目が、ヒューマンスキルです。
これは職員のモチベーションやロイヤリティなど組織人としてのあり方の能力です。
一般的にはリーダーシップスキルやフォロワーシップスキル、チームワークスキル、帰属意識やコミュニケーションスキルなどを指します。
3つ目が、マネジメントスキルです。
これは部門長など管理職クラスに必要な部署管理や職員管理の能力です。
さらに理事長や事務長・施設長など上級管理職に必要なコンセプチャルスキルなどもあります。
以上が介護事業所の人的経営基盤や組織能力に関する基本的な考え方です。
~次回は、能力を巡る介護業界の問題を解説します。~
執筆者:佐藤康弘