useful-info

【解説】CareTEX福岡2018 専門セミナー「介護事業所の経営者・施設長必見!人材定着と組織力強化のための職場改善のポイント」の担当講師による解説②

※この記事は、前回の続きです。前回の内容をご覧になっていない方は、是非そちらもご確認ください。

 

セミナー資料のダウンロードは以下をクリック

(資料1/2)

(資料2/2)

 

 

人的経営基盤の確立・強化でベースとなる取り組みは人材の育成となります。
業種業界を問わず人は社会人になり、なんらかの会社に入社したあと、教育の研修も受けずに勝手に自己成長していくのは極めてまれです。
つまり、教育や研修など人材育成のベーシカルな取り組み無しに職員の成長は期待できないのです。

例えば、古典的な徒弟制度や師弟関係のある古い職人の世界(陶工とか宮大工とか噺家・・・)では、師匠の背中を見て、師匠の技を盗めというスタイルもありますが、これも実はOJT系の教育制度だったりします。
もちろん学ぶ側の職業観がかなり高く、モチベーションも耐性も強いものがあるからこそ成り立つ方法です。
一般の業界でこれを実施すると間違いなく早期の離職に直結してしまいます。

人的経営基盤の強化は、結果として組織能力の向上につながり、組織能力が向上している企業は当然強い会社・事業所と言えます。
つまり、強い会社・事業所とは人的経営基盤がしっかりした組織能力が高い状態を言います。
そして、組織を構成するのが職員ですので、当然全職員の能力を上げていく必要があります。
職員一人一人の力(能力)が低いのに組織全体の力が強い状態はありえないのです。
ちなみに全職員というのは、正規職員のみだけではなく雇用形態の区別無しに臨時職員もアルバイト職員もパートも派遣も契約も事業所の看板、名前で働く全ての職員を言います。

そして、向上させていく能力(スキル)とは一般的にいうところの3大スキルとなります。
1つ目が、テクニカルスキルです。
これは職員それぞれの職域で必要な専門性の能力です。
介護士としての専門性、看護師としての専門性、栄養士としての専門性、PTとしての専門性、事務職としての専門性を指します。

2つ目が、ヒューマンスキルです。

これは職員のモチベーションやロイヤリティなど組織人としてのあり方の能力です。
一般的にはリーダーシップスキルやフォロワーシップスキル、チームワークスキル、帰属意識やコミュニケーションスキルなどを指します。

3つ目が、マネジメントスキルです。
これは部門長など管理職クラスに必要な部署管理や職員管理の能力です。
さらに理事長や事務長・施設長など上級管理職に必要なコンセプチャルスキルなどもあります。

以上が介護事業所の人的経営基盤や組織能力に関する基本的な考え方です。

~次回は、能力を巡る介護業界の問題を解説します。~

 

 

執筆者:佐藤康弘

ご相談・お問い合わせをお待ちしております。

092-555-2722

平日9:00〜18:00 (休・祝日を除く)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • CareTEX福岡2019 専門セミナーに登壇いたしました。CareTEX福岡2019 専門セミナーに登壇いたしました。 CareTEX福岡2019 2019年7月3日および4日にマリンメッセ福岡でCareTEX福岡2019が開催されました。 九州では昨年が初開催でしたが、今年も引き続き開催された形です。 大雨の懸念もありましたが、幸いなことに天候に恵まれました。 イベントの様子 同イベントでは、介護用品、機器、ソフトウェアなど様々な介護関連サービスの展示がされておりま […]
  • 【お役立ち情報】福岡福祉向上委員会様 Well-being向上活動のご紹介④【お役立ち情報】福岡福祉向上委員会様 Well-being向上活動のご紹介④ 令和5年度福岡市主催「介護業界全体のウェルビーイング向上推進事業」の研修第4弾   弊社と並行して福岡市の主催のもとウェルビーイング向上推進事業を進めていらっしゃる福岡福祉向上委員会様の 活動のご紹介です!!皆様チェックしてみてくださいね!! 今回のテーマは「心の健康」 研修タイトル:【心の健康。紡いでますか?~向き合うことからの気付き~】 講師:笠 […]
  • 離職率を効率的に改善するためのポイント③離職率を効率的に改善するためのポイント③ 前回は、 離職理由の3位~5位は 「法人や施設・事業所の理念や運営のあり方に不満があったため(18.6%)」 「他に良い仕事・職場があったため(18.2%)」 「自分の将来の見込みが立たなかったため(17.7%)」 3位~5位の本質的な課題は共通しており、ひとまとめに捉え直せば離職理由のダントツ1位であること。 […]
  • 【重要】福岡市介護事務効率化支援事業 第3弾セミナー開催(参加費無料)【重要】福岡市介護事務効率化支援事業 第3弾セミナー開催(参加費無料) 福岡市主催の「令和5年度介護事務効率化支援事業」の第3弾として「働き方改革を踏まえた介護労務無料相談会会場開催&Zoom同時生配信」を開催致します。第3弾は専門家による「働き方改革を踏まえた介護労務無料相談会」です!!   働き方改革って何!?まだまだ遅くはありません!!私たちが力になります!!是非聞きたいことがある!!という方は申し込み時の質問欄に事前にご記入をお願い致 […]
  • 令和6年度   介護事務効率化支援事業  事業説明会  令和6年度 介護事務効率化支援事業 事業説明会   令和6年度介護事務効率化支援事業                                      […]
  • 「シフト制」労働者の雇用管理を適切に行うための留意事項~厚生労働省「シフト制」労働者の雇用管理を適切に行うための留意事項~厚生労働省 パートやアルバイトを中心に、労働契約の締結時点では労働日や労働時間を確定的に定めず、一定期間ごとに作成される勤務割や勤務シフトなどにおいて初めて具体的な労働日や労働時間が確定するような形態があります。 このような契約には柔軟に労働日・労働時間を設定できる点で当事者双方にメリットがある一方、労働紛争が発生することもあります。厚生労働省が、使用者が現行の労働関係法令等に照ら […]
PAGE TOP