useful-info

現場リポート(社会福祉法人はぜの実会 様)

今回は実際のご支援の様子をご紹介いたします。

 

掲載の許可をくださったのは、久留米にある社会福祉法人はぜの実会様です。

今年の7月4日(水)にマリンメッセ福岡で開催されたCareTEX福岡2018にて、SPEC経営研究所の佐藤が担当したセミナーにもご参加いただきました。

10年20年先の人口動態を見据えて、今のうちから人的経営基盤の整備に着手していきたいとのご希望でした。

つまりヒトをとても大切になさっている志の高い施設です。

縮小するマーケットで事業を継続するには、遠くに住んでいる利用者様や従業員からも選んでもらえる施設を目指さなければなりません。

そのあたり、経営幹部の皆様が、スピード感をもって先手を打っていくフットワークと決断力をお持ちでした。

 

以下は研修初回の様子です。

 

研修の内容は「ヒューマンスキル研修」でした。

CareTEX福岡2018でもお話しましたが、介護福祉業界は、テクニカルスキル向上に対しては他業界より費用と時間をかける傾向があり、実際高いレベルにある一方、ヒューマンスキルについて体系的・継続的に学ぶ機会が少なく、個人の資質任せという状況がしばしば見られます。

しかし集団を単なる人頭の集まりではなく組織として有機的に機能させるには、ヒューマンスキル向上は必要不可欠です。

ヒューマンスキルに乏しいと「組織にとって・・・」ではなく、「自分にとって(あるいは個人的な仲間内にとって)・・・」という物差しで業務判断を下すようになってしまいます。

多くの企業を致命的な機能不全に陥らせるのは、テクニカルな部分での競争力不足より、むしろこのような帰属意識の欠如であることがほどんどです。

 

そのためSPECのご支援は、最初に全職員のマインドを統一することを大切にしています

したがって、このヒューマンスキル研修も、経営層だけでなく全職員に受講していただいております。

一方通行の講義に終始することなく、自分たちの頭で考える参加型の研修であるのも特徴です。

 

なお今回の研修には、外部の方も見学に訪れていらっしゃいました。

はぜの実会様と同様、CareTEX福岡2018のセミナーに参加いただいたご縁でして、はぜの実会様も快く視察を受け入れてくださいました。

この場を借りて、改めてお礼申し上げます。

 

このように多方面から注目していただけるのは非常にありがたいことですね。

今後も2回目3回目と研修が続いていきますが、引き続きよろしくお願いいたいします。

ご相談・お問い合わせをお待ちしております。

092-555-2722

平日9:00〜18:00 (休・祝日を除く)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 【重要】福岡市介護事務効率化支援事業 第4弾セミナー開催(参加費無料)【重要】福岡市介護事務効率化支援事業 第4弾セミナー開催(参加費無料) 福岡市主催の「令和5年度介護事務効率化支援事業」の第4弾のお知らせ 「利用者も介護職員も経営者も幸せになるICTの使い方セミナーを開催致します!!   […]
  • 【お役立ち情報】福岡福祉向上委員会様 Well-being向上活動のご紹介①【お役立ち情報】福岡福祉向上委員会様 Well-being向上活動のご紹介① 前回の投稿でこの度「令和5年度事務効率化支援事業」の受託のご報告をさせて頂きましたが、今回の事業と同時期に「福岡福祉向上委員会」様が「令和5年度介護全体のWell-being向上推進事業業務委託」を受託されました。我々の事業と大きな意味で目指すものが同じであるために、密に連携を取り、より効果的な事業運営が見込まれます。 今回は福岡福祉向上委員会様の活動内容のご紹介致します。 […]
  • 年頭の挨拶年頭の挨拶 あけましておめでとうございます。 2021年は、新型コロナウィルス感染がおさまらずSPECの活動も制限される中にあって、皆様方の多大なる協力を得ることができ、無事に新しい年を迎える事が出来ました。 まだまだ終息が見えない状況ではありますが、そのような状況であっても、企業や社会の未来を創造するためには、人材の発掘と、能力開発は欠かせません。企業の存続や発展成長のすべ […]
  • 人事考課制度の是非について③人事考課制度の是非について③ ①と②の記事で人事考課制度の本来の目的と機能、さらには人が人を評価する難しさを記しました。 考課者(上司)と被考課者(部下)の価値観(常識)や主観(好き嫌い)を100%客観性に近づける事は難しいですが、全社員を組織自体が持っている価値観や主観に近づける事により、その企業に合った納得性の高い仕組みとして人事考課制度を機能させる事が可能であるのは事実です。 ただ、人であれ、組 […]
  • 現場リポート②(社会福祉法人はぜの実会様)現場リポート②(社会福祉法人はぜの実会様) 10月に入って急に涼しくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか? 今回も引き続き社会福祉法人はぜの実会様での実際の取組みをご紹介いたします。     SPEC経営研究所のご提案の特徴は、正職員・非正規職員・パートといった雇用形態の区別なく、正真正銘「全職員」が一丸となって組織改革に取り組んでいただく点にあります。 &nbs […]
  • 「シフト制」労働者の雇用管理を適切に行うための留意事項~厚生労働省「シフト制」労働者の雇用管理を適切に行うための留意事項~厚生労働省 パートやアルバイトを中心に、労働契約の締結時点では労働日や労働時間を確定的に定めず、一定期間ごとに作成される勤務割や勤務シフトなどにおいて初めて具体的な労働日や労働時間が確定するような形態があります。 このような契約には柔軟に労働日・労働時間を設定できる点で当事者双方にメリットがある一方、労働紛争が発生することもあります。厚生労働省が、使用者が現行の労働関係法令等に照ら […]
PAGE TOP