useful-info

【解説】CareTEX福岡2018 専門セミナー「介護事業所の経営者・施設長必見!人材定着と組織力強化のための職場改善のポイント」の担当講師による解説②

※この記事は、前回の続きです。前回の内容をご覧になっていない方は、是非そちらもご確認ください。

 

セミナー資料のダウンロードは以下をクリック

(資料1/2)

(資料2/2)

 

 

人的経営基盤の確立・強化でベースとなる取り組みは人材の育成となります。
業種業界を問わず人は社会人になり、なんらかの会社に入社したあと、教育の研修も受けずに勝手に自己成長していくのは極めてまれです。
つまり、教育や研修など人材育成のベーシカルな取り組み無しに職員の成長は期待できないのです。

例えば、古典的な徒弟制度や師弟関係のある古い職人の世界(陶工とか宮大工とか噺家・・・)では、師匠の背中を見て、師匠の技を盗めというスタイルもありますが、これも実はOJT系の教育制度だったりします。
もちろん学ぶ側の職業観がかなり高く、モチベーションも耐性も強いものがあるからこそ成り立つ方法です。
一般の業界でこれを実施すると間違いなく早期の離職に直結してしまいます。

人的経営基盤の強化は、結果として組織能力の向上につながり、組織能力が向上している企業は当然強い会社・事業所と言えます。
つまり、強い会社・事業所とは人的経営基盤がしっかりした組織能力が高い状態を言います。
そして、組織を構成するのが職員ですので、当然全職員の能力を上げていく必要があります。
職員一人一人の力(能力)が低いのに組織全体の力が強い状態はありえないのです。
ちなみに全職員というのは、正規職員のみだけではなく雇用形態の区別無しに臨時職員もアルバイト職員もパートも派遣も契約も事業所の看板、名前で働く全ての職員を言います。

そして、向上させていく能力(スキル)とは一般的にいうところの3大スキルとなります。
1つ目が、テクニカルスキルです。
これは職員それぞれの職域で必要な専門性の能力です。
介護士としての専門性、看護師としての専門性、栄養士としての専門性、PTとしての専門性、事務職としての専門性を指します。

2つ目が、ヒューマンスキルです。

これは職員のモチベーションやロイヤリティなど組織人としてのあり方の能力です。
一般的にはリーダーシップスキルやフォロワーシップスキル、チームワークスキル、帰属意識やコミュニケーションスキルなどを指します。

3つ目が、マネジメントスキルです。
これは部門長など管理職クラスに必要な部署管理や職員管理の能力です。
さらに理事長や事務長・施設長など上級管理職に必要なコンセプチャルスキルなどもあります。

以上が介護事業所の人的経営基盤や組織能力に関する基本的な考え方です。

~次回は、能力を巡る介護業界の問題を解説します。~

 

 

執筆者:佐藤康弘

ご相談・お問い合わせをお待ちしております。

092-555-2722

平日9:00〜18:00 (休・祝日を除く)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 介護事業所がうまくいかない理由(わがままな職員/勝手な判断をする職員) – まずは組織分析から介護事業所がうまくいかない理由(わがままな職員/勝手な判断をする職員) – まずは組織分析から 人の面での組織分析をしたことがない法人がほとんど 弊社の事業ノウハウの柱の一つに組織分析があります。 組織分析は、どの法人でも会計・財務分析を決算時に必ず行います。 しかしながら、お金の面での会計・財務の分析は実施するのに、人の面での組織分析は会社創業以来実施したことが無い法人の方が多いようです。 組織分析は、財務分析の様に比較的わかりやすい指標で行う事ができます […]
  • 【ご報告】令和5年介護事務効率化支援事業第一弾セミナーを開催しました!!【ご報告】令和5年介護事務効率化支援事業第一弾セミナーを開催しました!! 令和5年10月19日(木) 先日よりお知らせをさせて頂いておりました令和5年度介護事務効率化支援事業開幕第一弾セミナー「ICT導入が人材と組織能力向上のカギ」を「あいれふ」にて開催致しました!!     […]
  • 【重要】福岡市介護事務効率化支援事業 第2弾セミナー開催報告【重要】福岡市介護事務効率化支援事業 第2弾セミナー開催報告 令和5年11月27日(月) 先日よりお知らせをさせて頂いておりました令和5年度介護事務効率化支援事業開幕第2弾セミナー 「成功事例&失敗事例の最前線ICT導入座談会」を開催いたしました。   前半の座談会には医療法人柏愛会の桑田伸枝、一般社団法人クオリティライフの井上雅之が登壇し、司会を務める弊社の主任コンサルタント佐藤康弘がICT導入に至るまでの経緯、 […]
  • 【お役立ち情報】CareTEX福岡’23に登壇しました!!【お役立ち情報】CareTEX福岡’23に登壇しました!! 2023年10月4日にマリンメッセ福岡にて開催されましたCareTEX福岡’23に弊社の主任コンサルタント佐藤康弘が登壇し、経営者向けセミナーとして「人口減少時代における介護経営の戦略化と組織運営 ~人材と組織能力向上がカギ~」をテーマにセミナーを開催しました。セミナーには多くの方にご参加頂き誠にありがとうございました。    […]
  • 【お役立ち情報】福岡福祉向上委員会様 Well-being向上活動のご紹介①【お役立ち情報】福岡福祉向上委員会様 Well-being向上活動のご紹介① 前回の投稿でこの度「令和5年度事務効率化支援事業」の受託のご報告をさせて頂きましたが、今回の事業と同時期に「福岡福祉向上委員会」様が「令和5年度介護全体のWell-being向上推進事業業務委託」を受託されました。我々の事業と大きな意味で目指すものが同じであるために、密に連携を取り、より効果的な事業運営が見込まれます。 今回は福岡福祉向上委員会様の活動内容のご紹介致します。 […]
  • 離職率を効率的に改善するためのポイント①離職率を効率的に改善するためのポイント① 私事ですが、先日、体調を崩して掛かりつけのクリニックに行きました。 通院し始めて3年ほど経ちますが、自分の体調について最初に意見を訊くのは、そのクリニックの先生と決めています。   受付で診察待ちをしている間に、「なぜそこまでの信頼を置くようになったのか?」を改めて考えていたのですが、診察室に呼ばれて診察を受けているときに答えが出ました。 & […]
PAGE TOP