houmonnkaigo0425
- 2022/11/24
こちらの記事も読まれています。
「シフト制」労働者の雇用管理を適切に行うための留意事項~厚生労働省 パートやアルバイトを中心に、労働契約の締結時点では労働日や労働時間を確定的に定めず、一定期間ごとに作成される勤務割や勤務シフトなどにおいて初めて具体的な労働日や労働時間が確定するような形態があります。
このような契約には柔軟に労働日・労働時間を設定できる点で当事者双方にメリットがある一方、労働紛争が発生することもあります。厚生労働省が、使用者が現行の労働関係法令等に照ら […]
CareTEX福岡2018 専門セミナー「介護事業所の経営者・施設長必見!人材定着と組織力強化のための職場改善のポイント」開催!! 本日7月4日(水)、マリンメッセ福岡で催されたCareTEX福岡2018(2日目)にて、当研究所の佐藤康弘が「介護事業所の経営者・施設長必見!人材定着と組織力強化のための職場改善のポイント」と銘打った専門セミナーに登壇いたしました!!
専門セミナーの中ではもっとも早い10:00スタートにも関わら […]
令和6年度 介護事務効率化支援事業 事業説明会 令和6年度介護事務効率化支援事業 […]
現場リポート(社会福祉法人はぜの実会 様) 今回は実際のご支援の様子をご紹介いたします。
掲載の許可をくださったのは、久留米にある社会福祉法人はぜの実会様です。
今年の7月4日(水)にマリンメッセ福岡で開催されたCareTEX福岡2018にて、SPEC経営研究所の佐藤が担当したセミナーにもご参加いただきました。
10年20年先の人口動態を見据えて、今のうちから人的経営基盤の整備に着 […]
介護事業所がうまくいかない理由(わがままな職員/勝手な判断をする職員) – まずは組織分析から 人の面での組織分析をしたことがない法人がほとんど
弊社の事業ノウハウの柱の一つに組織分析があります。
組織分析は、どの法人でも会計・財務分析を決算時に必ず行います。
しかしながら、お金の面での会計・財務の分析は実施するのに、人の面での組織分析は会社創業以来実施したことが無い法人の方が多いようです。
組織分析は、財務分析の様に比較的わかりやすい指標で行う事ができます […]
【お役立ち情報】福岡福祉向上委員会様 Well-being向上活動のご紹介② 2023年9月1日~9月2日 令和5年度福岡市主催「演じることで見える互いの幸せ。
~演劇から観た介護現場の今と未来~」(介護業界のウェルビーイング向上事業第2弾)
oibokkeshi菅原直樹さんによる「演劇×介護」のワークショップが2023年9月1日、9月2日と開催されました。
参加者自らが俳優に成りきり、認知症高齢者を演じるというとてもユニークな内 […]
