useful-info

現場レポート③(社会福祉法人はぜの実会様)

今回も久留米にある社会福祉法人はぜの実会様での取り組みを紹介いたします。

 

内容は第2回ヒューマンスキル研修(一般職・管理職)で、一般職を3グループ、管理職を1グループの合計4グループという編成で実施しました。最終グループは11月8日に実施した管理職グループで、これをもってヒューマンスキル研修は終了となります。

今後ですが、管理職のみ12月にテクニカルスキル研修を実施予定です。

 

 

さて、それでは今回の研修に話を戻します。

 

構成は午前中が講義形式、午後からはグループワーク中心でした。

グループワークでは、一般職の皆様には理想の部下像・後輩像について、管理職の皆様には理想の上司像について、大いに議論してもらいました。

 

 

 

初回と比較して驚いたのは、グループワークの雰囲気の変化です。

第一回ヒューマンスキル研修でもグループワークはありましがた、取組姿勢に明らかな変化が見られ、かなり活発に意見が交わされるようになりました。

 

 

研修前後の所感として、経営幹部の方から「とくに報連相に関して、変わった人はガラッと変わりました!」とのお話をお聞かせいただきました。

「常日頃から報連相の重要さは説明しているのですが・・・」と苦笑されていましたが(笑)

 

同じことを言っても、誰が言うかで受け止め方が全く違うというのは、仕事に限らず様々な場面で見られることです。

教育訓練をより効果的なものにするために、上手く外部の力を利用していただくというのも一つのアイデアかも知れません。

 

 

これまでの研修を受けて、はぜの実会様では、各職層から選抜したメンバーによるプロジェクトチームを発足させることを決定されたそうです。

さしあたり、まとめ上げた理想の部下像・上司像を全職員で共有し、プロジェクトチームを中心に現状とのギャップを検証するとのことです。

そしてそれらを事業計画に落とし込むことで、絵に描いた餅で終わらせることなく、組織としてさらなる高みを目指そうとなさっています。

 

「外部に依存するのではなく自走できる組織へ」はSPEC経営研究所による支援のコンセプトです。

はぜの実会様がスピーディにアクションを起こされたという事実は、地理的な距離を超えて利用者様や職員から選んでもらえる施設に向かって、一歩、確実に自走し始めたことを意味するのではないでしょうか。

そのような姿を拝見していると、今回のご支援の最も大きい収穫は、経営幹部の皆様が「具体的に行動してみよう!」と思えるだけの雰囲気や手応えを醸成できたことではないかと、個人的に考えています。

 

具体論に踏み込んだからこそ出てくるお悩みもあるかと存じますが、軌道に乗るまでできる限りのご支援をさせていただきます。

引き続きよろしくお願いいたします。

ご相談・お問い合わせをお待ちしております。

092-555-2722

平日9:00〜18:00 (休・祝日を除く)

お問い合わせ

メールは24時間受け付けております。

こちらの記事も読まれています。

  • 離職率を効率的に改善するためのポイント②離職率を効率的に改善するためのポイント② では早速、前回申し上げたとおり、離職理由について介護業界全体の傾向を分析してみましょう。   資料として用いるのは、介護労働安定センターがまとめている「介護労働実態調査(H28年度)」です。     同調査の「介護関係の仕事をやめた理由」を上位から並べると   […]
  • CareTex福岡2022に経営者向けセミナーに登壇しました。CareTex福岡2022に経営者向けセミナーに登壇しました。 昨年11月2日にマリンメッセ福岡にてCareTex福岡2022が開催され、SPEC経営研究所のチーフコンサルタントの 佐藤が【介護事業の経営改革は職員意識の改革から!「集団」から「組織」へと脱皮させる組織文化と制度づくり】 をテーマに講演を行いました。現在CareTex福岡の公式ホームページにて無料公開されておりますので、興味のある方は 下記のURLより無料会員登録後に […]
  • 介護事業所がうまくいかない理由(わがままな職員/勝手な判断をする職員) – まずは組織分析から介護事業所がうまくいかない理由(わがままな職員/勝手な判断をする職員) – まずは組織分析から 人の面での組織分析をしたことがない法人がほとんど 弊社の事業ノウハウの柱の一つに組織分析があります。 組織分析は、どの法人でも会計・財務分析を決算時に必ず行います。 しかしながら、お金の面での会計・財務の分析は実施するのに、人の面での組織分析は会社創業以来実施したことが無い法人の方が多いようです。 組織分析は、財務分析の様に比較的わかりやすい指標で行う事ができます […]
  • 介護事業所経営力強化事業&介護事務効率化支援事業 令和6年度 事例発表会・特別セミナー介護事業所経営力強化事業&介護事務効率化支援事業 令和6年度 事例発表会・特別セミナー 【セミナー内容】 「新処遇改善加算 徹底解説」  講師:西田行政書士事務所 西田雄一先生 「カスタマーハラスメント対策」 講師:合同会社アウエフキャリア 田島聡子先生 【事例発表会】 特別セミナー後には現在進行中のの経営力強化事業及び介護事務効率化支援事業の事例発表会を開催します。介護事務効率化支援事業についてはまだ席が空いておりますので、ご応募お待ちして […]
  • 【お役立ち情報】福岡福祉向上委員会様 Well-being向上活動のご紹介④【お役立ち情報】福岡福祉向上委員会様 Well-being向上活動のご紹介④ 令和5年度福岡市主催「介護業界全体のウェルビーイング向上推進事業」の研修第4弾   弊社と並行して福岡市の主催のもとウェルビーイング向上推進事業を進めていらっしゃる福岡福祉向上委員会様の 活動のご紹介です!!皆様チェックしてみてくださいね!! 今回のテーマは「心の健康」 研修タイトル:【心の健康。紡いでますか?~向き合うことからの気付き~】 講師:笠 […]
  • 【重要】福岡市介護事務効率化支援事業 第4弾セミナー開催(参加費無料)【重要】福岡市介護事務効率化支援事業 第4弾セミナー開催(参加費無料) 福岡市主催の「令和5年度介護事務効率化支援事業」の第4弾のお知らせ 「利用者も介護職員も経営者も幸せになるICTの使い方セミナーを開催致します!!   […]
PAGE TOP